ゲームの紹介でも書いたけど、昔のエイジオブエンパイアを彷彿とさせる名前に惹かれてやり始めました。
つい最近、といっても3月くらいにようやくパソコンを新しく買い替えて、いっぱしの速さのマシンになったってのもあって。
初めはゲームをパソコンでゲームをやるつもりなんかなかったんだけど、Microsoft Storeで手軽に入れられる仕組みがWindow10には搭載されてたみたいで、つい罠に。
これはスマホの画面のキャプチャなんだけど、タイトル画面。
めちゃくちゃ戦ってる感あるでしょ?
中世の騎士のぶつかり合いみたいなそんな感じで。
ロード後の画面はこんな感じ。
これは城の中で、いつもどおり名前は「AQUARIUS」。
城の外の地域の画面はこんな感じで、同じような城が何個もあって、それぞれプレイヤーが発展させっててるんだと思われます。
今、43というワールドにいるらしいんですが、この辺よくわかってません。
同盟国同士の領土戦争なので、敵対同盟みたいのがいたりして地域紛争が常に勃発してる感じです。
青がAQUARIUSが参加してる同盟。
はじめは小さかったんですが、今は結構勢力を伸ばしてる感じで。
小さかった時に何となく頑張ってたので、所属同盟の中でもなんだか要職に就けられてたり。
同盟の中では
盟主、将軍、外交官、公爵、監督官、軍団長、軍団兵、新米
という8階級に分けられてるみたいなのですが、今「公爵」になっているみたいです。
98人中6番目くらい。
特典が分かりませんが、見た目は悪くないポジションですw
しょっちゅう戦争しているわけでもなく、普段は資源の採取と街の発展、文明内の研究レベルを上げてるというような感じで、上の画像は銀山に銀を採りに行ってるところ。
食料、木、石、鉱物、銀貨っていうのが主な資源で、マップ内にタイルという形で存在しています。採取時間が終わると勝手に城に戻ってきてくれるので、楽です。
このゲームに何をそんなに惹かれてるのか、というと、ちょい課金ができるってこと。
580円でしばらくいろいろできます。
このパックではないですが、さっそく課金しちゃいました。
というか、この手のゲームで久しぶりの課金です。
今のスマホゲーの課金は高すぎるので、これくらいが手が出しやすいのが魅力。
まんまと戦略に乗せられてる感じですが。
あんまり1記事に力を入れると続かなくなりそうなので、区切りの良いこの辺で。









0 件のコメント:
コメントを投稿